
愈々 今度の日曜日 12日は
三日月尊天大祭です
またお釈迦さまの降誕会「花祭り」もあわせてお祝い致します。
江戸時代の壬生の豪商加藤作太夫との縁起話で名の高い三日月様は
三日月を光背に頂く仏様で
男女あわせて八人の脇侍を伴った不思議な仏様です。
所願成就の仏様として
近隣の方々に親しまれてまいりました。
本来は四月三日が縁日なのですが
時代の流れにあわせて今年度より第二日曜日
今年は四月十二日の厳修です。
一碗一碗に三日月様の祈祷札を焼き込んだ益子焼のお茶碗で
皆様のお抹茶を振る舞う「大福茶会」や
楽しい「福引き会」も開催されます。
また
お子様はもちろん、大人の方にも「わたあめ」をお配りします。
どうぞお気軽にお立寄り下さい。